電池式ハンズフリー電動サムターンユニット DTRSⅢsmart

Raccessとノンタッチの認証に対応した、1ロック/2ロック住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。
スマートフォン専用アプリ(MIWA Support)を使用することで、スマートフォンからも認証できます。

Raccessとノンタッチの認証に対応した、住戸玄関用電池式電動サムターンユニットです。

1ロック/2ロック仕様のどちらもドア加工および配線工事が不要で、既存のドアがプッシュプルでもレバーハンドルでも後付けが可能です。新築、オプション販売、賃貸、既存物件へと幅広く導入いただけます。

IDキーのみで運用する場合に最適な【シリンダーカバーありタイプ】

【SF仕上】
【BK仕上】

写真はDTRS3D02CDA型 PRDA2F(2ロック仕様)+POM818型に取り付けた場合

IDキーとメカニカルキー(子カギ)の混在運用に最適な【シリンダーカバーなしタイプ】

【SF仕上】
【BK仕上】

写真はDTRS3D02DA型 PRDA2F(2ロック仕様)+POM818型に取り付けた場合

IDキーはRaccessとノンタッチの2種類に対応

両IDの混在使用も可能です。

共用エントランスシステムとの連動が可能

共用玄関やエレベーター呼び出しなどの共用部セキュリティ箇所も住戸用のキーで通過できます。

配線レスでスマートな意匠を実現しました

2ロック仕様は、上下ユニット間をBLE(Bluetooth Low Energy)によって無線化し、配線のないスマートな意匠性を実現しました。1ロック/2ロック仕様のどちらも任意の空錠ハンドルタイプ(レバー、プレート、バー)との組み合わせが可能です。
(注)Bluetoothは米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。

自動施錠にも対応しています

IDキーで解錠後、扉を開けて再び閉めると自動で施錠します。
また解錠後、扉を開けないで20秒経過すると自動で施錠します。
IDキーを持たずに室外へ出たときの閉め出し防止のため、サムターンおよびメカニカルキーによる解錠時は自動施錠しません。

扉の追加工や配線工事は不要。簡単に取り付けできます。

室内外のユニット、ドア開閉検知用マグネット共に扉への追加工や配線工事が不要な電池式ですので、施工費を抑えることができます。
一般錠との切欠互換がありますのでオプション販売にも最適です。

電池は単三形アルカリ電池を使用。電池切れ防止アラーム機能も搭載しています。

入手しやすい単三形電池で動作可能です。電池寿命は施錠+解錠を1回として1日10回操作した場合で約1年です。
ロック本体またはRaccessキーの電池残量が少なくなったら、音とLEDで警告します。

Raccess電池レス認証対応

Raccessキーの電池が切れた状態でも、室外ユニットのターゲットマークに接触させることで認証が可能です。

非常用電源端子を装備(シリンダーカバーありタイプのみ)

万が一電池が切れた場合でも、9V角形電池を使って室外側から電源供給することが可能です。

メカニカルキー(子カギ)でも施解錠可能

シリンダーカバーありタイプの場合は、カバーを外して使用します。

DTRSⅢsmartのパンフレットはこちら

販売開始 SMART LOCK 美和ロック公式オンラインショップ MIWA Direct

錠の交換メンテナンス新規取付

困ったときは、お近くのサービス代行店(SD店)

下記項目から該当項目をお選びください。お近くのSD店を検索できます。

①住所をお選びください[必須]

②取り扱い項目をお選びください

全国のSD店をマップ表示 全国SD店マップ

全国のSD店をGoogleマップ上で確認できます。
そのほか、郵便番号・フリーワードで検索される場合はこちら