ESGへの取り組み

メッセージ

私たちは、企業としての成長と成功を追求するだけでなく、企業活動自体が地球環境、社会に与える影響を深く考え、責任を持って取り組むことが重要だと考えています。持続可能な未来を実現するためには、環境保護、社会的責任の履行、そして健全なガバナンスの徹底が不可欠です。私たちのESGへの取り組みは、単なる企業戦略の一部ではなく、存在意義そのものです。未来に向けて持続可能な社会を実現するために、社員一丸となって取り組み、変革をリードしていくとともに、私たちの行動で、より良い社会の実現に貢献していきます。
未来を見据え、持続可能な成長を追求し続ける姿勢で、より良い世界の実現に向け歩み続けていきます。

  • 環境

    地球温暖化防止のため
    カーボンニュートラルに
    取組んでいます。

  • 社会

    社会の一員として、社会そのものが永続的に発展していくため、ステークホルダーと共に貢献します。

  • ガバナンス

    運営の透明性を確保し、
    ステークホルダーに対して説明責任を果たすことを最優先にしています。

環境への取り組み

地球温暖化防止のためカーボンニュートラルに取組みます。
当社は、ISO14001:2015認証取得を、伊勢工場群(玉城工場・伊勢工場・伊勢第二工場)で得ています。

環境負荷低減への取り組み

製品の開発、生産工程で環境配慮は、持続可能な未来を実現するための重要な鍵です。当社では低環境負荷を意識した製品開発を進めています。

取り組み

  • お客様へのアフターサービスを充実させるとともに製品のライフサイクルを向上させます 
  • 製品の省配線化を進めています
  • 樹脂の再生材使用を積極的に進めています
  • 環境対応樹脂の導入による塗装レス化を進めています

ビルのインテリジェント化、スマート化とともに、電気錠の普及も進んできました。一般的に電気錠を動かすためには、電気錠と制御盤(コントローラー)を6~7本の配線で接続しますが、美和ロックではいち早く省配線化を行い、2本の配線だけで電気錠と制御盤を接続できるようにしています。配線工事はビルの至る所におよぶため大量の銅線を使用することになりますが、弊社の制御盤を使用した場合、一般的な施工方法と比較し、銅線の使用量を1/3に削減することができます。建設現場の資材費を削減するとともに、省資源化による環境負荷軽減にも貢献しています。

また、建設現場では人手不足による長時間労働への対応も社会課題となっています。2線式での工事は、結線作業が大幅に簡素化されるため、施工者の方の負担軽減にもつながっています。

温室効果ガスの排出量の削減

当社では生産過程で発生する紙、電気、ガス、燃料を抑制することで資源の節約に取り組んでいます。

取り組み

  • 製品の梱包箱・内材・ラベルなどの小型化、過剰な梱包の簡素化を進めています
  • 取扱説明書、保証書の電子化によるペーパレス化を進めています
  • 照明は、すべてLED化しています
  • 設備を新規に導入する際には、環境に配慮した設備を選定し導入しています

スマートロックやセキュリティ機器などの多機能製品は、マニュアルのページ数が数十ページから数百ページにもおよびます。美和ロックでは製品に同梱していたマニュアルの電子化を進めることで、ペーパーレス化による環境負荷軽減にも取り組んでいます。2023年度はA4サイズで約270万枚の紙の削減を行い、2024年度は300万枚以上の削減を見込んでいます。
また、新たに保証書を電子化する取り組みも始めています。単なるペーパーレス化に留まらず、ソフトウェアのアップデート通知やメンテナンスのご案内など、お客様へのアフターサービスも行います。製品をベストな状態で末永くご利用いただくことにより、製品ライフサイクルにおける環境負荷を軽減していきます。

化学物質の使用削減

化学物質の使用削減は環境保護と健康維持に向けた重要な取り組みです。当社では化学物質の適切管理と代替品の導入による環境への影響を最小限に抑える取組みを行っています。

取り組み

  • 生産工程を見直し、有害物質を含む購入材料を代替品に変更しています
  • 化学物質の使用、排出に対して法を順守し、適正に管理しています
  • 部品の洗浄に使用する第一種指定化学物質の使用を無くすため、次世代洗浄機を導入し運用しています
  • 環境対応樹脂の導入による塗装レス化を進めています

社会への取り組み

社会の一員として、社会そのものが永続的に発展していくため、ステークホルダーと共に貢献します。

社会課題への挑戦

製品や事業を通じ、社会課題へも積極的にソリューションを提供したり、貢献してまいります。

ココ配。配送状況とシステム連携。荷物のバーコードでマンションのセキュリティを通過。戸別宅配ボックスへ配達完了。再配達なし。非対面での受け取りOK。

取り組み

  • 荷物の再配達を減らし、ドライバーの労働時間と輸送時のCO2排出量の削減を実現したソリューション「ココ配」を提供しています
  • 医療研究への寄付や不要になったパソコンを子供支援NPOへ寄付しています
  • 高齢化社会に対応した製品や技術の提供で社会課題解決型の技術開発を推進しています

労働環境への配慮

全ての社員が安心して働ける環境を提供することに全力を注いでいます。

取り組み

  • 育児・介護休暇や時短制度の充実や、在宅勤務制度で、ライフステージに沿った働き方を支援
  • メンタルヘルスサポートやカウンセリングサービスの提供など健康とウェルビーイングのサポート
  • キャリアアップやスキルアップ支援制度(資格取得支援、外部セミナー参加支援など)の提供や、自己成長を支援する企業文化
  • 女性の管理職登用の増加、社内外でのリーダーシップを発揮する女性社員のロールモデルの推奨
  • すべての社員に対し、毎年のキャリア希望調査を実施し最大限に能力を発揮できるよう個別のキャリアパスを支援

ガバナンスへの取り組み

運営の透明性を確保し、ステークホルダーに対して説明責任を果たすことを最優先にしています。
定期的な報告と情報公開を通じて、信頼を築いています。

コンプライアンス遵守やハラスメント撲滅

私たちは、法律を守り、職場のハラスメントをなくし、信頼される企業を目指します。

取り組み

  • 取締役会の下にESG課題を専門とする委員会を設置し戦略的なESG施策を検討・実行するための体制を強化します
  • 反贈収賄ポリシーやコンプライアンス研修を実施し不正行為を防ぎ、企業の信頼性を維持します
  • データセキュリティとプライバシー保護対策の強化や従業員教育の実施で顧客や取引先のデータを守り、法的リスクを回避しています