
ケースに制御部を内蔵したマンション専有部用電気錠です。
リーダを扉や袖パネルに取り付けるタイプと、リーダとグリップが一体となったiEL Zeroシリーズの2種類があります。また、スマートフォンで遠隔所から扉の状態確認や電気錠の施錠ができるwiremoシステムも導入可能です。

iELシリーズ(セパレートタイプ)
構成機器や施工のコストダウンを実現。
電気錠の本体に制御部を内蔵し、構成機器を簡素化したことにより、施工のコストダウンを実現しました。
また、iELには、インターホン、ホームサーバ、警備機器等との接続に柔軟に対応できるインタフェースが設けられていますので、今後の新しいサービスにも対応が可能です。
共用エントランスとの連動も可能です。
各住戸玄関はもちろん、住戸と同じIDキーで共用エントランスシステムやエレベータ、宅配ボックスとの連動も可能です。

共用エントランス

各住戸玄関
多様なID認証方式に対応した、シンプルなデザインのマルチリーダ。
ハンズフリー認証のRaccessキー、かざす操作のノンタッチキー、FeliCa認証のiELカード・FLキーヘッド、MIFARE認証のMIFARE Plusカード、Bluetooth搭載スマートフォンによるBLE認証など、5つのID認証に対応したマルチリーダです。
『認証方式の違いからくるユーザービリティの問題に正面から向き合って製品開発を行い、多くの認証方式に対応した規格におけるユニバーサル化と、機器を設置環境に同化させるソリッドで控えめな機器形態、そして控えめでシンプルな機能表示系統を一つの筐体内で実現している』これらの点が評価され、2021年グッドデザイン賞を受賞しました。

リーダは凹凸のないフラットパネルを採用したシンプルなデザイン。リーダ中央のターゲットマークをタッチして操作します。
住戸玄関のデザインによって、縦型/横型をお選びいただけます。


袖パネル仕様の室内側リーダ
室内側からはサムターンで施解錠しますが、室内側にもリーダを設置して、リーダ操作による施解錠も可能です(両面リーダ仕様)。
袖パネル仕様の場合の室内側は、サムターン一体型のデザインです。
官民適合仕様もご用意しています。
官民適合仕様(両面リーダ)は、室内側リーダが発する抑止電波で、室内に回り込むハンズフリー電波を抑制し、意図しない解錠を防止する新しいCP認定システムです。

扉付け両面仕様の室内側リーダ
抑止電波方式に関する詳細は専用カタログをご参照ください。→該当ページはこちらから。

下記の5種類のID認証方式に対応しています。
入居者様やご家族の生活様式にあわせてお選びいただけます。
Raccess (ハンズフリー) |
ノンタッチ | FeliCa | MIFARE® Plus | Bluetooth (スマートフォン) |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カバン等から取り出す必要のない、ハンズフリーキーです。 | 安価なタグや、キーヘッドをかざす非接触キーです。 | 高いセキュリティ性を備えた非接触ICカード・キーです。 | 高いセキュリティ性とコストパフォーマンスを両立させた非接触ICカードです。 | スマートフォンアプリの詳細はカタログを参照ください。 |
- ● FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。
- ● MIFARE®はNXPセミコンダクターズ社の登録商標です。
- ● Bluetoothは米国Bluetooth SIG, Inc.の登録商標です。