TK5LTの各種設定方法
各種カード、暗証番号の登録・抹消などの設定方法をまとめました。
下記メニューより設定項目を選んでください。

各種カード/暗証番号の登録・抹消・確認
室内側電池カバー内の設定ボタンを短押しすると、各種カード / 暗証番号の登録・抹消・確認モードに移行します。
※管理モードON運用では管理カードまたは管理用暗証番号で認証を行う必要があります。
※ケースのフロントに『01』の刻印のないものは、管理モードOFF運用でもカードまたは暗証番号で認証を行う必要があります。
ユーザーカード
操作内容 | 項目番号 | 操作方法 / 手順 |
---|---|---|
個別登録 | 13 |
|
連続登録 | 14 |
|
個別抹消 | 32 |
|
一括抹消 | 34 |
|
登録アドレス確認 | 23 |
|
登録数確認 | 26 |
|
管理カード
操作内容 | 項目番号 | 操作方法 / 手順 |
---|---|---|
個別登録 | 16 |
|
連続登録 | 17 |
|
個別抹消 | 36 |
|
一括抹消 | 37 |
|
登録アドレス確認 | 25 |
|
登録数確認 | 26 |
|
ユーザー用暗証番号
操作内容 | 項目番号 | 操作方法 / 手順 |
---|---|---|
登録 | 12 |
|
変更 | 12 |
|
抹消 | 31 |
|
確認 | 21 |
|
管理用暗証番号
操作内容 | 項目番号 | 操作方法 / 手順 |
---|---|---|
登録 | 15 |
|
変更 | 15 |
|
抹消 | 35 |
|
確認 | 24 |
|
AND認証設定のカード/暗証番号の設定
操作内容 | 項目番号 | 操作方法 / 手順 |
---|---|---|
ユーザーカード個別登録 | 13 |
|
ユーザーカード連続登録 | 14 |
|
ユーザーカード登録アドレス確認 | 23 |
|
管理カード個別登録 | 16 |
|
管理カード連続登録 | 17 |
|
管理カード登録アドレス確認 | 25 |
|
各種システム設定
室内側電池カバー内の設定ボタンを3秒間長押しすると、システムの設定モードに移行します。
※管理モードON運用では管理カードまたは管理用暗証番号で認証を行う必要があります。
※ケースのフロントに『01』の刻印のないものは、管理モードOFF運用でもカードまたは暗証番号で認証を行う必要があります。
設定項目 | 項目番号 | 設定内容 | 設定値 | 設定方法 |
---|---|---|---|---|
左右勝手 | 51 | 左勝手 | 1 |
|
右勝手 | 3 | |||
運用モード | 52 | FKL IDモード※ | 2 |
【カード/暗証番号のいずれも登録していない時のみ】
|
IDm IDモード | 3 | |||
UID IDモード | 4 | |||
マルチIDモード | 5 | |||
任意IDモード | 6 | |||
認証モード | 53 | OR認証カード優先 | 1 |
【カード/暗証番号のいずれも登録していない時のみ】
|
OR認証テンキー優先※ | 2 | |||
AND認証 | 3 | |||
カード認証のみ | 4 | |||
テンキー認証のみ | 5 | |||
管理モード | 54 | 管理モードON | 1 |
【カード/暗証番号のいずれも登録していない時のみ】
|
管理モードOFF※ | 0 | |||
日時設定 | 57 | 年 | 00~99 |
|
月 | 01~12 | |||
日 | 01~31 | |||
時 | 01~24 | |||
分 | 00~59 | |||
フェイクPIN | 61 | ON※ | 1 |
|
OFF | 0 | |||
いたずら防止 | 62 | ON※ | 1 |
|
OFF | 0 | |||
ブザー音量 | 64 | 音量小 | 1 |
|
音量大※ | 3 | |||
なし | 0 | |||
バージョン確認 | 81 | 室内側(室内ユニット) | 1 |
|
室外側(リーダー部) | 2 | |||
日時表示 | 82 | ー | ー | ①項目番号「82」→「E」と押す。 |
USBメモリーからのデーター読み込み | 91 | ー | ー |
|
USBメモリーへのデーター書き込み | 93 | ー | ー |
|
※はシステムの初期設定
よくあるご質問
お客様からよくあるご質問をまとめました。
Q1.出荷時、管理用暗証番号の初期設定はされていますか? | A1.初期設定はされていません。 |
---|---|
Q2.出荷時、左右勝手の設定はされていますか? | A2.左右勝手の初期設定はありません。設置後、ケースの切り替えスイッチを室内側へ倒すことと、システム設定より左右勝手を設定してください。(取付説明書参照) |
Q3.機器設置後、暗証番号やカードを登録をしていないのに連続解錠状態になりません。 | A3.システム設定より左右勝手設定を行ってください。 |
Q4.設置後、暗証番号やカードが未登録の状態でシステム設定や登録モードに移行できません。 | A4.暗証番号やカードが登録されていない場合、設定ボタン押下後の『登録済の暗証番号やカードの認証操作』は省略されます。設定ボタン押下後は変更したい項目番号を押下してください。 |
Q5.登録済みの暗証番号やカードを使用して解錠操作を行っても、認証はされるのに解錠されません。(ハンドルが動かない) | A5.システム設定より左右勝手設定を行ってください。 |
Q6.管理モードONで運用していましたが、管理用暗証番号や管理カードをすべて紛失してしまいました。 | A6.暗証番号やカードの追加登録や抹消、システムの設定変更などができなくなります。設定ボタン押下後の操作が全て不可となりますので、製品交換が必要となります。 |
Q7.管理モードONで運用中に管理カードとユーザーカードが混同してわからなくなってしまいました。カードの見分け方はありますか? |
A7.室内側ユニットの設定ボタンを押下後、『C』が表示されたら解錠可能なカードをかざします。 ・管理カードの場合:認証されテンキーが点灯し施解錠ランプが点滅し、登録モードになります。(注1) ・ユーザーカードの場合:認証エラー(注2)となり室外側ユニットは消灯し、設定ボタン押下前に戻ります。 (注1)設定ボタン押下後のID認証により登録モードとなりますので、誤った登録がされないようにご注意ください。登録を行わない場合は起動ボタンを押下し登録モードを終了してください。 (注2)5回連続で認証エラーになると、いたずら防止が起動し、約4分間使用不可となります。その場合は4分間操作せずにお待ちいただくか、電池を一度取り外し、再度電池を挿入することで操作可能となります。 |
Q8.連続解錠はどのように設定できますか? |
A8.室外側ユニットの起動ボタンを3秒間長押しした後にID認証させると連続解錠状態となります。 管理モードONの場合は認証時、管理用暗証番号もしくは管理カードを認証させてください。 連続解錠を解除する場合も同じ操作を行います。 |
Q9.運用モードや認証モード、管理モードを変更したいのですが。 | A9.登録済みの暗証番号やカードをすべて抹消した後、モード変更を行ってください。 |
Q10.管理モードの設定を行ったのに変更前の設定に戻ってしまっているのですが。 |
A10.管理モードを設定変更した後に運用モードを変更すると、自動的に管理モードが初期値に戻ってしまいます。 運用モードも合わせて設定変更する際は『運用モード』→『管理モード』の手順で設定変更を行ってください。 |